世界一わかりやすいアマゾン返品の手順
アマゾンのサイトはわかりにくいので
初心者にでもわかるよう説明します。
郵便局を使います。
コンビニとか佐川急便も使えますが少しややこしいです。慣れてからにしましょう。
まず自宅で。2つのもの(返品用ラベル と QRコード)をゲットします。
1.アマゾンにログイン。
2.注文履歴から、返品手続きを開始する。元払いか着払いか聞いてくる箇所はとりあえず着払いに。
3.「返品用ラベルの表示」をクリックし返品用ラベル(①)をプリントアウトする。アマゾンが発行する返品用バーコード(返品受付ID)です。
4.次に、サイトのリンク先にある「日本郵便のサイト」をクリック。
ここから先、アマゾンとは別サイトにとびます。
5.そのサイト(日本郵便のサイト) で必要事項を記入するとQRコード(②)が発行されます。郵便局で使います。写メしておきましょう。プリントアウトしなくてもいいです。
自宅でできるのはここまで。
①と②をもって郵便局へ。ここからは郵便局でおこないます。
6.郵便局でゆうパック(専用の袋)を購入する(自分で用意した袋に入れてもいいですが、それができる人は初心者とは言えないでしょう)。
7.袋に返品商品を入れる。
8.袋に返品用ラベル(バーコード①)を入れる。
9.郵便局にある"専用の器械"に、6で写メしたQRコード(②)をかざす。すると「宛名シール」が発行される。
10.ゆうパック(専用の袋)に「宛名シール」を貼る。
郵便局の窓口に提出し、料金を支払って完了です。
備考
すでに自宅にゆうパック(専用の袋)を持っている人は8まで自宅でできる。
なので、郵便局ですることは9、10だけ。
自分で返品用の袋を用意できる人も8まで自宅でできる。
4でプリントアウトされる書類に返品先の住所が印刷されているので、それを「宛名シール」のかわりとして使えば、10まで自宅でできないことはない。
5で郵便局員が受け取りにくるオプションも選択できるので、実はやろうと思えば、支払いまですべて自宅でできる。
しかし自宅で郵便局員を待つぐらいなら、郵便局までもっていった方が早いと思う。
どうせ郵便局に行くなら、自宅でやるのは5までとし、6~10を郵便局でやるのがおすすめ。
返品が多い人は、ゆうパック(専用の袋)を事前にまとめ買いしておくのがよい。
裏技
バーコード(①)はプリントアウトしなくても、バーコード番号を手書きしてその紙を同梱すればよい。
QRコード(②)は単に宛名「シール」を発行するためのものなので、なくてもよい。自分で宛名を書けばよいだけ。
ということは、実はぜんぶ郵便局でできる。
アマゾンのサイトがわかりにくい理由
返品の手続きは、アマゾンのサイトでできる手続きと、郵便局(配送業者)でしなければならない手続きの2つにわけられる。しかし、アマゾンはアマゾンのサイトでできる手続きしか説明していない。だからとてもわかりにくいのである。
コメント