お金の真実
みんなさー
必死になってお金かせいでるけど
お金って、ホントは「ただの紙切れ」なんだよね
みんなわかってるとおもうけど!
お金って
物々交換の効率をよくして、世の中の物流を増やして、国を豊かにする
そのための道具
っていうか・・・
単にツールに過ぎないんだよね
お金そのものにほとんど価値はない
もし、お金に価値があるとしたら、世の中の総価値(物の価値の合計)は、世の中に存在する物の量の2倍になってしまうよね
そんなはずはないわけで
結局
極論すると
お金には「ものと交換できる」っていう
ツールとしての「役目」があるだけなんだ
役目はあるけど価値はない
でも
その役目=「価値」というなら
いわゆる<a "target=_blank" href="https://remedics.air-nifty.com/main/2014/12/post-326e.html">value-in-useはあるのかもしれないね
でも
<a "target=_blank" href="https://remedics.air-nifty.com/main/2014/12/post-326e.html">value-in-exchangeはほとんど無いはずなんだよね
わすれがちだけど・・・
実際、
もし、誰かが世の中のお金をすべて集めてしまうことに成功してしまったら、その時点でお金の役割はおわりのはず・・・
役目が終われば、ただの「紙切れ」
現実に、
今、もし
世界中のお金のすべてが一瞬で消失しても
何も物はなくならないわけで・・・
実際、物々交換に手間がかかるようになって
不便にはなるけど
みんなが急に貧しくなるわけじゃないんだ
世界大恐慌みたいに
パニックになるかもしれないけど
別に
お金のほかには
何にもなくなっていないんだから!!
お金がなくなると
人が働かなくなり
物が増えなくなる
お金があると
人は働いて
物が増える
でも
物が増えて豊かになるにつれて
お金の価値って減っていく・・・
デフレだよね
世の中がモノで満たされ始め
新しいモノが増えるスピードが落ちれてくれば
お金はだんだん「紙切れ」に近づいていく・・・
もともとお金に価値なんてない、
単なるツール
そんなものを一生懸命集めることに人生を捧げるのはばかげている
でも、みんな裕福になりたいし
おいしいものを食べたり、贅沢をしたい
欲望!
があるんだよね
人と比べたい!
という
でも
考えてみればさ
世の中のものを独り占めすることはできないんだ
お金って、世の中の物を増やすためのツールにすぎなくて
個人の欲望を満たすために作られたものじゃないんだ
だから
使い方を間違うと不幸になる
お金を使って
こどもに贅沢させたり・・・
おいしいものを必要以上に食べ過ぎて早死にしたり・・・
お金を使って自分の欲望を必要以上に満たそうとすれば
必ず幸せじゃなくなっていく
この「ポイントオブノーリターン」って、目には見えないってのがワナで
お金持ちの多くがこのワナに落ちる
そもそも
これだけ物が世の中にあふれていて
貧富の差があって
お金持ちも貧乏人もどちらも不幸になるとしたら
世の中のシステムそのものに問題があるってことなんだけど
結局
大切な人との幸せな時間や命はお金とは交換できないことはみんな知っているし
もし
幸せになるためにお金を稼いでいるんだったら、気をつけないと、最後には幸せを失う可能性が高いってことなんだ
すごいお金持ちなのに寂しそうにしているお金持ちはいっぱいいる
お金持ちなのに愛されていない人たち
彼らはなぜそんなことになってしまったのか
死ぬ間際まで気づかないんだよね
お金ってあっても困らないし、あればあるほどいいんだけど
お金そのものには、まじ「価値がない」ってこと
お金は個人を幸せにするためのツールではないこと
これをわかっているかどうかが幸せになるかどうかの違いかもね
おすすめ記事
« 一瞬で大金持ちになる方法 | トップページ | 水素水のORPとpHの関係 酸化還元電位 vs アルカリ度 »
コメント