« 経済学の基礎 | トップページ | この世でいちばんわかりやすい貸借対照表の話 2 »

この世でいちばんわかりやすい貸借対照表の話 1

 

☜この記事をシェアする

 

貸借対照表がよくわかんない!?

というあなた!!!

貸借対照表を解説した本やサイトは、いっぱいあるけれど・・・

どれもよくわかんない!

どれも同じ説明にみえる!!

というあなた!!!

 

その気持ちわかります。

世の中の解説本は、あなたの気持ちをぜんぜん理解していません!

貸借対照表(バランスシート)って何なの?

というあなたのような人たちが、どこを誤解しているのか

専門家はまったくわかっていません!

 

そもそも、バランスシートって貸し借りのバランスとか収支のバランスをみるものではないんです。

Cocolog_oekaki_2014_08_27_17_40

バランスシートは貸し借りのバランスではない?

貸借対照表は、左側の表と右側の表にわかれています。

名前に貸借(たいしゃく)とありますから、貸しているお金と借りているお金のバランス?

左右に「貸したお金」や「借りたお金」がそれぞれ記載され、それらを比べて財務の状況を判断するのかな?

そう考える人がいてもおかしくないと思います。

バランスというからには、何かと何かのバランスをみているはずだと考えるのはもっともです。自然なことです。

Cocolog_oekaki_2014_08_27_17_44

しかし、バランスシートとは、お金の貸借のバランスをみるものではありません。

パチンコや競馬をする人なら、勝ちと負けのバランスなど収益と損失を右と左に書いてトータルの収支を判断する ようなものを想像するかもしれません。しかし、全然違うのです。

では、バランスシートには一体何が書かれているのでしょうか?

(続きは下)

 

☜この記事をシェアする

 

 

(続き)この世でいちばんわかりやすい貸借対照表の話 2

« 経済学の基礎 | トップページ | この世でいちばんわかりやすい貸借対照表の話 2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 経済学の基礎 | トップページ | この世でいちばんわかりやすい貸借対照表の話 2 »