食塩水の濃度とか モル数とか
生理食塩水とは
1L(1000 ml)の水に食塩 9 g (ナトリウム 3.5 g、クロール 5.5 g)が溶けている水溶液であり、濃度0.9%(9/1000)であり、食塩濃度154 mM(154 mmole/L)の水溶液であり、その浸透圧は308 mOsm/Lである
1モルとは、どんな分子でもそれが「6.02176×1023 個」あつまった状態で、その重さは必ず分子量にグラムをつけたものに一致する
ナトリウム 1 mole = 「Na 6.02176×1023 個」 = Na 23 g
水 1 mole = 「H2O 6.02176×1023 個」 = H2O 18 g
食塩(塩化ナトリウム) 1 mole = 「NaCl 6.02176×1023 個」 = NaCl 58.5 g
塩酸(塩化水素) 1 mole = 「HCl 6.02176×1023 個」 = HCl 36.5 g
食塩 58.5g に含まれるクロール(35.5 g)と塩酸 36.5 g に含まれるクロール(35.5 g)の個数は同じである(6.02176×1023 個)
塩化ナトリウム(食塩) 154 mole = NaCl 58.5 g x 154 mol = 9000 g
塩化ナトリウム(食塩) 154 mmole = NaCl 58.5 g x 154 mmole = 9 mg
分子量
H 1
C 12
O 16
Na 23
Cl 35.5
水溶液1リットルに溶けているモルの数を、モル濃度 M(またはmole/L)という
1モル濃度(1M)のナトリウム水溶液、その1Lには、ナトリウムイオンが1モル(23g)溶けている。クロールイオンも1モル(36.5g)溶けている
ナトリウム(イオン) 1M (1 mole/L)= Na 23 g/L
クロール(イオン) 1M (1 mole/L)= Cl 35.5 g/L
塩化ナトリウム(食塩) 1M (1 mole/L)= NaCl 58.5 g/L
塩酸 1M (1 mole/L)= HCl 36.5 g/L
水素(分子) 800 μM (0.8 mmole/L) = H2 1.6 mg/L = 1.6 ppm
NaCl 1 mEq = 食塩 58.5 mg
食塩 1g = NaCl 17.1 mEq = Na 393mg + Cl 607mg
NaCl 1 mEq/L = Na 1 mEq/L + Cl 1 mEq/L = 2 mOsm/L
濃度1M (1 mole/L)の分子: アボガドロ数 g/L
濃度1M (1 mole/L)のNa水溶液: Na濃度 23 g/Lの水溶液
濃度1M (1 mole/L)のCl水溶液: Cl濃度 35.5 g/Lの水溶液
濃度1M (1 mole/L)のNaCl水溶液: NaCl濃度 58.5 g/Lの水溶液
ナトリウムの量を約2.5倍(正確には58.5/23倍)すると食塩の量になる
ポカリスウェット 100 ml中にはナトリウム 49 mg が含まれているが、これは塩分(食塩)にすると、NaCl 125 mg (約 2 mEq) に相当する
カロリーメイト(カフェオレ味) 200 ml中にはナトリウム 290 mg が含まれているが、これは塩分(食塩)にすると、NaCl 738 mg (約 12.6 mEq) に相当する(0.0738%食塩水1L相当のNa(290/393))
1% = 10000 ppm
% = g/dl
mg/L = ppm
M = g/L/アボガドロ数
100 ppm = 0.01%
生理食塩水= 0.9% (9 mg in 1 ml)
0.9% = 0.9 ppc (parts per cent) = 0.9 W/V% =0.9 g/dl = 9 g/L = 9 mg/ml = 9 g/L = 9000 mg/L = 9000 ppm = 0.154M (9/58.5 = 0.154) = 154 mEq/L = 308 mOsm/L
生理食塩水 1000 ml中にはNaCl 9000 mg (154 mEq) が溶けている
水100 mlに0.9gの食塩を溶かすと生理食塩水になる
生理食塩水(0.9%食塩水)= 0.154 M of NaCl
3%食塩水 = 30 g/L = ~0.5 M of NaCl
5.85%食塩水 = 58.5 g/L = 1 M of NaCl
ブドウ糖
5 ml of 10% glucose
10% x 5 ml = 100 g/L x 5 ml = 0.5 g = 500 mg
1 ml of 50% glucose
50% x 1 ml = 500 g/L x 1 ml = 0.5 g = 500 mg
2.5 ml of 20% glucose
20% x 2.5 ml = 200 g/L x 2.5 ml = 0.5 g = 500 mg
濃度1M (1 mole/L)のglucose: 180 g/L
濃度1M (1 mole/L)の C5H5O5CH2OH(ビタミンC): ビタミンC 176 g/L
濃度1M (1 mole/L)の C6H8O7 (クエン酸): クエン酸 192 g/L
濃度1M (1 mole/L)の NaHCO3 (重層): NaHCO3 84 g/L
水道水の残留有効塩素(HClO濃度)はせいぜい 0.2 ppm (0.2 mg/L) = 0.000004M 程度であるので、ビタミンC 0.0007 g(= 176 x 0.000004)で1Lの水を浄化できる
このとき生成される塩酸(0.000004M)を中和したいなら、1Lあたり重曹 0.0003 g(= 84 x 0.000004)を加えるとよい
電解酸性水の次亜塩素酸(HClO)濃度は50 ppm程度であるが、消毒効果は1000 ppmの次亜塩素酸ナトリウム水溶液に匹敵する
% = g/dl
ppm = mg/L
M = g/L/アボガドロ数
次亜塩素酸(HCLO)
50 ppm (parts per million) の次亜塩素酸(HCLO)
50 ppm = 50 mg/L
50 mg/L = 0.05 g/L = 0.005 g/dl = 0.005%
0.1 ppm = 0.1 mg/L = 0.01 mg/dl = 0.00001 g/dl = 0.00001% = 0.0001 g/L = ~0.000002 M of HCLO
0.05 g/L = ~0.001M of HCLO (0.05/52.5 = 0.00095)
濃度1M (1 mole/L)のHCLO (次亜塩素酸水): 52.5 g/L
次亜塩素酸ナトリウム
5%次亜塩素酸ナトリウム
5% = 5 g/dl = 50 g/L = 50000 mg/L = 50000 ppm
50,000 ppm of NaCLO
5% = 50 g/L = 0.67M of NaCLO (50/74.5 =0.95)
濃度1M (1 mole/L)のNaCLO (次亜塩素酸ナトリウム): 74.5 g/L
« こどもの学習ヘルプ用 Meiosis | トップページ | Chemistry 1 Resources »
コメント